平成25年3月高等学校卒業卒業予定者の就職内定状況
(平成24年12月末現在)に関する調査について
文部科学省では、高等学校卒業者の就職状況を把握し、就職問題に適切に対処するための参考資料を得るために、平成25年3月高等学校卒業予定者の就職状況を調査し、このほど、平成24年12月末現在の状況をとりまとめましたので、公表いたします。
<調査の概要>
- 本調査は、今春の高等学校卒業予定者で就職を希望する者の就職内定状況を平成24年12月末現在でとりまとめたものである。本調査は昭和51年度から実施しており、調査方法は、国立については国立大学法人、公立については各都道府県教育委員会、私立については各都道府県知事部局を通じて行った悉皆調査である。
- 本調査は各年度の10月末現在、12月末現在、3月末現在の状況を調査している。
-  厚生労働省も高校生の就職内定状況について類似の調査を行っているが、これは学校及び公共職業安定所を通して求職している者のみを調査対象としている。一方、本調査は、就職を希望する者全員を対象としており、母集団が大きい。
- 就職希望者数・就職内定者数等
 卒業予定者 約109万5千人
 就職希望者 約 19万1千人
 就職内定者 約 15万8千人
 就職希望者のうち未内定者 約3万3千人(男子約1万6千人、女子約1万7千人)
- 就職内定率(就職内定者の就職希望者に対する割合)
 82.8%(前年同期比 2.4ポイント増)
 ○男女別内定率
 男子 86.1%(前年同期比 1.7ポイント増)
 女子 78.2%(前年同期比 3.6ポイント増)
 ○学科別就職内定率(内定率が高い順)
 「工業」(92.7%)
 「福祉」(88.2%)
 「農業」(85.1%)
 「商業」(84.5%)
 「水産」(84.5%)
 「総合学科」(80.7%)
 「家庭」(79.4%)
 「情報」(78.0%)
 「普通」(74.6%)
 ※「看護」及び「その他」の学科は除く。看護に関する学科は看護師5年一貫課程が主となるため、列記していない。
 ○都道府県別内定率
 内定率が高い県:富山県(93.7%)
 石川県(92.3%)
 岩手県(91.1%)
 山形県(90.8%)
 佐賀県(90.8%)
 内定率が低い県:沖縄県(55.8%)
 和歌山県(71.6%)
 北海道(73.2%)
 大阪府(74.3%)
 神奈川県(75.7%)
 ○東日本大震災における被害が甚大な3県
 岩手県 91.1%(前年同期比 2.5ポイント増)
 宮城県 87.4%(前年同期比 7.0ポイント増)
 福島県 90.4%(前年同期比 6.2ポイント増)
以上
詳細については、下記 文部科学省のサイトより
都高進(東京都高等学校進路指導協議会)事務局
